ひっそり田舎ぐらし

ど田舎に生息しています。イラスト描いたり文章書くのが趣味。ディスクロージャー情報などアップしています。

『にがり』を摂るようにしたらマグネシウムサプリを飲まなくても良くなった

『にがり』を摂るようにしたらマグネシウムサプリを飲まなくても良くなった

 

今まで、メガビタミンでキレートのマグネシウム錠(600㎎含有タイプ)を飲んでいたのですが、有酸素運動をするようになってから毎日3錠飲んでいても、足の指が攣るようになりました。

 

まあ、激しい運動するとミネラルも消費するらしいからなあ、とは思っていたんですが、それにしても攣る。

 

しかも攣り方が激しい!

指が勝手に内側にぎゅっとくるまってしまって、痛くて仕方ないんです~。

強引に逆側に指を反らしてもなかなか収まらないし、しかも10分20分と長く続いてしまうという……😭

 

そんな時に、そういえば『にがり』を体に塗るとマグネシウムを経皮吸収出来ていいって聞いたな、と思い出し、近所のスーパーで買ったにがりを塗ってみました。

 

すると確かに効きました。

サプリ3錠(1800㎎)飲んでも攣ってた足の指が!攣ってもにがりを塗るとすぐ治るように!

 

おまけに、首の後ろのアトピーっぽく痒くなっていた所にも塗ってみたところ、痒みが収まった……!!

 

アトピーマグネシウムが皮膚に欠乏しているために起こる、その為マグネシウムを直接肌に塗ると良い、という記事を見つけたのでやってみました。(が、すみません。どこで見つけたか忘れました……)飲んでも体内部の働きに使われてなかなか皮膚まで回らないので、塗るのが最善らしい。

 

が、一つ難点が。

その時スーパーで買ったにがりは、マグネシウム含有量は5000㎎くらいとかなりな高濃度だったものの、塩分もかなり入ってたんですよね。

なので、皮膚に付けるとベタベタするし、飲み水などに入れて飲むと塩辛いし、塩分摂り過ぎになりそうだなと😅

 

そこで色々調べたところ、このメーカーの『にがり』がすごく良かったんです。

 

 

 

 

この亀山堂の『赤いにがり』は、なんとマグネシウム含有量が6500㎎!さらに気になる塩分も極限まで減らされており、1L中に2.5gしか入っていません。

 

なので本当にほぼミネラル。

 

舐めるとエグくて苦いけど、100㏄くらいの水に1、2滴くらい落とすと逆に水が甘くなるんですよ、不思議。

 

ご飯や料理にも数滴垂らしてますが、味に深みが出て美味しくなります!

 

20mlの小分けボトルがまた便利で、これのおかげで手軽に何にでもポタポタ垂らせます。

 

そしてこれを風呂上がりに数滴、アトピーっぽくなってるところに塗ると、今までにないくらい症状が改善しました。

痒さもなくなったし、皮膚が盛り上がってたのが落ち着いてきた!

これは凄いです。

 

これを毎日、コーヒーや紅茶、ご飯やおかずを作る時に入れていたら、なんとマグネシウム錠を飲まなくても足が攣らなくなりました……!

 

サプリってやっぱり高いし、粒も大きくて飲むのがしんどいですよね。

でも日本古来の『にがり』は、何かに混ぜて摂れる上に味は美味しくなるし、いい事しかない。

 

ホントこれは最近の大ヒットです!

ああ、日本に生まれて良かった。

たまにお風呂にも入れてますが、温泉みたいな感じになってすごくいいです。

コスパもいいし最高。

 

なくなったらリピ確定です、これは。

 

久しぶりに酵素玄米を食べてみたらやっぱり良かった

酵素玄米はやっぱり美味しくて体にいい

 

酵素玄米は、玄米と小豆と天然塩を炊いた後、70度以上で3日くらい保温して発酵させるもので、寝かせ玄米とも言います。

普通に炊く玄米より消化が良く、腸の調子が良くなったり免疫力アップなど色々良い効果があります。

 

10年以上前に長岡式酵素玄米の講習を受けた友達から教えて貰って、当時は業務用の保温専用ジャーまで買って作ってたんですが、面倒なのもあっていつの間にか全く作らなくなってました😅

 

が、最近、

 

「副腎疲労を改善する為には、血糖値を爆上げしないように低GIのものを食べた方がいいよなー。やっぱり七分搗きの米より玄米の方がいいな。でも玄米そのまま食べてもアブシジン酸とかフィチン酸っていうのが体に良くないらしいし」

 

※アブシジン酸=玄米が発芽するのを防いでいる物質。体を冷やしたり倦怠感をもたらしたりとあまり良くない作用をする

フィチン酸=玄米に含まれるのはフィチンだが、体内に入るとフィチン酸となり、体の中のミネラルと結びついて排出させてしまう。が、最近では抗がん作用がある等、悪いものではないという説も出て来ている

 

などと考えていた時、酵素玄米の事を思い出しました。

 

うん、あれ美味しかったしな。

さらには玄米を発芽させて酵素玄米にすれば、アブシジン酸問題も解決、消化吸収も良くなるしいいじゃん!

 

と早速作る事に。

 

材料は

玄米3合

小豆30g

天然塩小さじ1

 

ボウルに洗った玄米3合を入れて水に浸すと、初夏のおかげで一晩で胚芽部分が鳥のクチバシみたいに尖って来て、無事発芽しました。(正確には発芽しかけている状態。完全に発芽しちゃうと米として食べられなくなっちゃう)

 

その状態の玄米を一度水切りして、米の計量カップ3杯の水、小豆30g塩小さじ1を混ぜて圧力鍋で15分炊き、炊飯器に移して保温しました。

(詳しい作り方は検索すると大量に出て来ます)

 

以前の保温専用ジャーは酵素玄米をやらなくなった時にフリマサイトで売っちゃったので、普通の炊飯器の保温機能を使いましたが、ちゃんと出来ました。

これは出来て二日目くらいの。もっと美味しそうなんですけど、いい感じに撮れなかった……

 

圧力鍋で炊くとやっぱりもちもちして美味しいです😄実は最初、「玄米モードあるしいっか」と炊飯器でやってみたんだけど、ボッソボソのポロッポロになっちゃったという😂

 

酵素米食べると、普通の白米よりも腹持ちがいい感じがしますし、血糖値が爆上がりしている感じがなく、便通もさらにアップしてお腹がぺったんこになる!

 

そして何より少しの塩味と玄米の甘味、ぷちっもちっとした噛み応えがめっちゃ美味しい。

そのまま食べるのも美味しいけど、カレーとかかけても美味しいです。

↑『カレーの壺』という本格カレーペーストで作ったココナツチキンカレーと一緒に食べました。美味しかった!

 

またしばらく酵素玄米続けようかなと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

穴なし槽洗濯機 シャープES-T709のC5エラーを一時的にどうにかする方法

地獄の無限ループのC5エラー

 

2017年頃買ったシャープの穴なし洗濯機の調子が悪いです。

最後の脱水の工程に入ると、「ピピピピピピピ!」とエラー音を鳴り響かせて止まる。

ディスプレイには「C5」と表示されてて、シャープのサイトで見ると『本体が故障の可能性があります』との事。

 

エラーやお知らせ表示が出る|全自動洗濯機|故障診断ナビ:シャープ

 

洗濯ものが平らになるように配置し直したり、逆に押し付けてぺったんこにしてみたりしても、C5が出続ける。

 

または、

一旦止まって給水してすすぎからやり直す

脱水が始まり緩くドラムが回り始めた所でブレーキがかかり、また給水からやり直し始める

水が溜まってしばらくすすぎした後、脱水し始めた所でブレーキかかり、また給水からやり直す

 

無限ループ🤪🤪🤪

 

いやいやいや、まだ買って6年弱やぞ?10年超の実家の洗濯機、元気で動いとるぞ!?最近の家電、寿命短くない?

 

とにかくこのC5エラーの無限ループのせいで、酷い時には1時間以上かかっても洗濯が終わらず、しまいには水をたっぷり含んだ洗濯物をバケツに移し、少量づつ脱水するというとてつもなく面倒臭い作業をする羽目に。

(少量だとエラーが起きず回る確率が高い)

 

原因はおそらくVベルトが緩んだ為

とにかくこんな状態ではいつまで経っても洗濯が終わらない。

シャープのサイトを見たって、修理代が最高3万くらいするという事実が分かっただけなので色々調べたところ、Vベルトを交換したら直ったという記事をたくさん見つけました。

 

Vベルトは洗濯機の底面にあり、ドラムを回す役目を担っています。

これが経年経過で伸びていると、ドラムを回す時の揺れが大きくなり、最近の家電にありがちな余計なセンサーが反応して止まってしまうようです。

 

そこで一応シャープの洗濯機に適合するVベルトを買ってはみたのですが……修理してみた記事の多くが大分前のものばかりで、うちのES-T709ちゃんのパーツの配置と違う……

 

記事の洗濯機は緩めなきゃいけないボルト、2つなのに、うちのは4つもあるやん!?

 

参考資料なしにちゃちゃっと修理できるほどの腕はない私は、そこで全てが面倒になりVベルトの交換を諦め、新しく買い替える事にしました😅

いやもう6年経ってるし……ね。

 

でも新しい洗濯機が届くまでの間、地獄の脱水無限ループが続くのは嫌。

 

そこで何か手は無いかと色々試してみた結果、C5エラーが出てもうまく行けば一回で脱水完了するワザを見つけました!

 

パスタのように真ん中にうず高くねじねじ

 

エラーが出るのはドラムがセンサーの許容範囲を超えて激しく揺れるからでは?

という事は脱水スタート時にあまり揺れないようにすればいいのでは?

 

と思った私は、洗濯ものをなるべく中央に集め、映えるパスタのようにねじねじとうず高く巻き上げてみました。

(できる限りでOK)

 

重心を真ん中にすれば、左右にぐわんぐわんって揺れないのでは?と思ったのですが、これがうまく行って、それからC5エラーが出た時も、一旦蓋を開けて洗濯物をパスタ状にすると次はエラーが出ず脱水できる確率が上がりました!

 

やった!!!!!

 

これで新しい洗濯機が来るまでひとまず安心です。

連続10回くらいエラーで、しまいには外に置いてある昭和時代?の二層式洗濯機の脱水を使った日もあったなあ……

 

ただ、この映えパスタ方式は、Vベルトのゆるみがそれほど酷くない時にしか使えないかも。

 

うちのはひっくり返して見た時大して伸びているように見えず、伸びててもせいぜい1センチくらいだったので、このやり方が出来たのかもです。

 

ちなみに新しい洗濯機もシャープです😅

 

シャープの洗濯層に穴がない洗濯機は、本当に黒カビの発生がゼロなのが魅力で。

ただ穴がない分、脱水が他メーカーに比べて弱いというか、他メーカーのよりびちゃっとはしてるんですが……

 

でも黒カビが洗濯物に付くの、気にしなくていいのはホント魅力。

 

今度のは新しめの機種なのでそこんとこ、改良されてないかな?

 

ちなみに2017年にヤマダ電機でES-T709買った時は4万円台だったのに、たった6年弱で洗濯機すっごい高くなっててびっくり😫

同等の機種でも7万円くらいになってたし!

 

今回買ったのはES-GV7Gですが、ネットの方がヤマダより1万以上安くてそれを言ったら同じ値段にして貰えたのは良かったです。

 

でも腕に自信のある方は、Vベルト自分で購入して取り換えた方が絶対安上がりです!

アマゾンで980円だったので、うまく取り換えられてたら980円で済んでたなあ🙄

 

インバーター搭載の洗濯機を選べばⅤベルトの劣化に左右されない

 

追記です。

今回、同じシャープのES-GV7Gという型番の洗濯機に買い替えて数日経ったんですが、

もうね、びっくり。

何これ、めっちゃいいやん。

 

買う時は全く気付いてなかったんですが、ES-GV7Gはインバーター搭載の洗濯機でした。

ES-T709はインバーターが付いていない、Ⅴベルト方式の洗濯機だった訳ですが、インバーターが付いていると付いていないでは、めちゃめちゃ違いました。

 

何が違うって、とにかく音と振動が格段に少ないんです。

初日、ドラムが回っている時の音・振動の少なさに驚愕しました😲😲😲

体感で言ったら今までの半分。

 

それに、脱水も今までのよりよく絞れてる。取り出した洗濯物がびちょっとしてない!

 

今回の洗濯機は前のより少し大きくて、タオルを入れているチェストと洗濯機の隙間が殆どなくなってしまったんですが(5㎜もないくらい)、激しくドラムが回っている脱水時にも、洗濯機が揺れてチェストに当たることもないくらい、殆ど揺れないってすごくない!?!!!???

 

インバーター方式の洗濯機は、モーターとドラムが直で繋がった構造の為、音や揺れが少ないらしいです。

 

インバーターの搭載されていない洗濯機は、モーターとドラムをゴム製のⅤベルトで繋いでいるがために音や揺れが大きく、Ⅴベルトが劣化すると緩んで今回みたいなC5エラーが出てしまう原因にもなる。

 

なら最初から洗濯機全部、インバーター方式にしとけばいいじゃん!

 

と思いましたが、インバーター搭載の洗濯機はそうでない洗濯機に比べて、高くなっちゃうみたいなんですよね。

それでも価格コムで最安の所だと、ES-GV7Gは送料無料65800円なので(2023/7/15現在)、インバーター搭載、穴無し洗濯槽の洗濯機としてはかなり安い方なんじゃないかと思います。

 

あの後調べたら実家の洗濯機もインバーター搭載だったので、それで10年経ってるのにベルト関連でエラーが出ないで現役だったんだなと納得しました。

 

今はインバーター搭載されていない洗濯機も、最安で6万円台と7年前に比べるとかなり値上がりしちゃってたし、それならインバーター搭載されている物を選んだ方が、今後の故障リスクも下がるんじゃないかと思いました。

 



 

初めてのシェディング体験?

タイトル通り、これがシェディングってやつなのかなあ?と思うような体験があったので、記事にしてみました。

 

シェディングというのは、コロナワクチンを打った人から放たれるスパイク蛋白質の影響で、色々な体調不良を起こす事です。

が、私自身はあんまり気にしてなかったんですよね。

何しろド田舎暮らしですし。

 

ワクチンを打った人から、柔軟剤のような強い甘ったるい匂いや、強烈な消毒臭、何かの腐ったような臭いなどがする、という記事も読んだ事はあったものの、

 

スーパーや病院でも、特に変わった匂いを感じたりという事もありませんでした。

 

あ、でも数回だけ、〇スバーガーと病院で「あれ、すっごく強い消毒薬の匂いするなあ?」と感じた事があったので、あれがそうだったのかな?

 

でもまあ、それでも特に何事もなく過ごしていたのですが、私にとって一年で一番体調の下降する6月に入ってから、市内の大きなスーパーに行った日の夜は、なぜか尻や太ももにじんましんが出てめっちゃ痒くなるという事が起こるようになりました。

 

昔から何が起因かは分からず、時々尻や足にじんましんが出る事はあったものの、この時はかなり痒く、一晩中ずっと痒くて寝ながら掻くほど。

 

「ひょっとしてこれ、シェディングってやつかな……?」

とは思いましたが、大体一日で治まっていたので、あまり気にせず日が経ちました。

 

十数年ぶりに38度の高熱が

 

少し前、漢方薬が無くなったので、追加で貰う為に病院に行った日の事です。

 

この時は漢方が切れて二週間くらい経ち、どうにも『足のむくみ』と『動悸』が続いていた時でした。

だから今思うと体の免疫力とか抵抗力が弱まっていたのかもしれません。

特にむくみはひどかったです。

朝起きた時からすでにむくんでるくらいだったし、気付けば梅雨に入った頃から瞼をカッと開けにくくなってたし、二重にならなくなっていたので、顔までむくんでいたんでしょう。

 

中医学で言うと、湿邪にやられていた状態😅

 

その日は、6回目のワクチンを打ったばかりと話している人達が受付辺りに数人いました。と言っても、距離は離れていたし特に何の匂いも感じなかったです。

打たなきゃいいのになぁと思いながら、病院に行ったあと買い物を済ませ家に戻りました。

 

でも雨のせいか眠くて仕方なく、夕食、お風呂を済ませたあと2時間くらい寝たんですね。

 

そしたら目が覚めた時には、もう全身がだるくて熱くなってて、熱を測ってみたら38度出てました。

 

熱が出たのは何と十数年ぶりで、仮眠前に畳に寝転がっている時「やけに寒いな?」とか「肌の表面が何か痛いな?」と感じてはいたんですが、久しぶり過ぎてそれが熱の症状だなんて、すっかり忘れ去っていました😅

 

元々私はしょっちゅう高熱を出す体質で、感染症以外にも、ネガティブなものを受け過ぎた時なども熱で浄化してたように思います。

(雰囲気の悪い病院で短期バイトした時は、終わった途端38度の熱が出たなぁ)

 

でも十数年前から一切熱を出さないようになり、防御とクリアリングが上達したんだなとか思ってました。

 

2時間置きに目が覚めその度にトイレに

 

熱は38度越えで高いものの熱以外には何も症状はなく、眠いので早めに寝ました。

が、1、2時間置きに目が覚めては、水をたくさん飲んでいる訳でもないのに、その度におしっこがたくさん出て、後で思えば体が一生懸命解毒してくれていたのかもしれません。

 

そのおかげか翌日には37度に落ち着き、3日目には熱も引いて体調が完全回復しました。(結局熱以外、喉の痛みや咳なんかは全くありませんでした)

さらに今回熱が出た事で体内の余分な水分が燃えてくれたのか、なんと、ずっと続いていた体のむくみが消えました!

これは嬉しかった。久しぶりに目が二重になるようになったし、筋トレや有酸素運動する時も体が軽くなって、喜んじゃいました😂

 

初日の夜にじゃんじゃんおしっこ出た時、むくみの原因だった水分も出てくれたんでしょうね。

 

浄化?の為に飲んだもの

 

初日に38度出た時にシェディングの症状を調べたところ、喉の痛みとか咳、じんましんっていうのは多かったけど、熱はあまり見かけませんでした。

 

でも、シェディングなのかもしれないと思ったので、解毒の為に思い付いたものをいくつか試してみました。

それがこちら。

 

  • 二酸化塩素
  • NAC
  • フラワーエッセンス 浄化のクラブアップルとレスキューレメディ

 

まず二酸化塩素。

これは前々から寝る前の歯磨き後にうがいで使ってるんですが、これすると本当に翌朝歯がザラザラしないので凄いです。

 

rainbowstar.hatenablog.jp

今回はこれを、うがいの時にちょっとだけ飲み込みました。

個人的に、普段元気な時には飲む必要ないと思っていて、今まで飲んだ事はありませんでした。何かに頼り過ぎると逆に自分の免疫力を弱らせちゃう気がするし。

 

飲んだと言ってもホントにごく微量です。

 

で、次はNAC。これも前買ったのがあったので、発熱してから1粒600㎎のものを2粒飲みました。

 

それからベッドでボーっとしてた時にふとフラワーエッセンスの事を思い出し、「浄化ならコレだろう」と自室の棚に置きっぱなしのクラブアップルと、レスキューレメディの二種類を舌下に垂らして飲みました。

 

それらが効いたのかどうかは……正直良く分かりません😅😅😅

そもそもじんましんや発熱がシェディングだったのかも良く分かりません💦💦💦

でも何かしら体に毒が溜まっていて、排出してくれたんだろうな、とは思いましたし、飲んだものも少しは効いたんじゃないかな?

 

それから熱が収まってから、免疫力を上げるのに飲んだのがこちら。

 

 

詳しい説明は

補中益気湯(ホチュウエッキトウ) | 製品情報 | ツムラ

こちらを読んで頂くとして、

 

簡単に言うと、気虚に効く漢方薬です。気力を補充し、病中病後の体力回復にも効果があったというエビデンスもあるそう。

私自身はエビデンスとかは気にしない(効果があればそれでいい)タイプですが、一応これを出してくれた病院の先生がそう言ってました(笑)。

 

この漢方はシェディング?前に、動悸とかむくみとかやる気の出なさで漢方内科のある前述の病院で処方して貰ってたものです。

 

動悸とかには桂枝茯苓丸が私にはまあまあ効くんですが、もっと「効いたーーー!」って感じがするものがあればなあ、って感じで受診したんですが、

なにせ田舎の病院なので、漢方内科と云えども中医学の基本的な触診とかも無いようなナンチャッテ漢方で😅

 

でもそこの先生が「何種類か出してみるんで飲んでみて次教えて下さい」って融通が利くタイプの先生だったのは良かったです。

 

そして出して貰ったのが、たまたま気虚タイプの私にドンピシャの補中益気湯だった、という訳です。

 

これがホントにすごく私に合ったようで、これ飲むと本当に家事をする気力も、創作意欲も蘇る!

 

私は気虚だけじゃなくて血虚もあるタイプなんで、十全大補湯の方が合うかもしれないですけどね。今度はこっちを提案してみようかなあ。

十全大補湯の詳しい説明はこちらをどうぞ。

十全大補湯(ジュウゼンタイホトウ) | 製品情報 | ツムラ

 

ちなみに漢方は『証』といういわゆる『体質』みたいなのがあって、自分がどんな『証』なのか知っておくと、病院に行くにしろ、漢方薬局などで相談するにしろ、役に立つ気がします。

 

今はネット上の質問に答えるだけで大まかな『証』が分かるようになってるので、いい時代ですよねえ……

 

これでやってみたけど、やっぱり私は血虚気虚が同じくらい突出してました😅

まあ全体的に虚証なんですよねえ😅

【体質診断 体質チェック】クラシエの漢方診断|Kampoful Life|クラシエの漢方オンラインショップ

 

その後

 

熱が下がり、漢方を飲み始めて体力気力が充実して来たなと感じた数日後、食料も尽きたので市内の大きなスーパーに行ったんですが、その日はじんましんが出る事も熱が出る事もなく、ぐっすりでした😊

良かった。

 

今回のがシェディングだったのかどうかは実際分からないし、これからもそれに怯える事はないと思うんですが、やっぱり『外側にあるものを恐れるのではなく、自分自身(の免疫力も含めて)を上げて行く』というのが大事かなと思う。

 

メガビタミンとかも相変わらず、飲む量は減らした(体調が安定してきたらずっとメガ量を飲み続ける必要はないんじゃないかな?と感じて来たため)ものの一応続けているので、色々助けてもらいながら元気に過ごして行こうと思います😊

麹豆乳ヨーグルトが予想以上に美味しかった!

私、牛乳が大好きなんですよね。

砂糖なんて入れなくてもほんのり甘くて、まろやかで。

牛乳入ってるものって大体なんでも美味しいし、毎日カフェインレスコーヒーにたっぷり入れてカフェオレにしてました。

 

冬はあっためた牛乳に抹茶入れて、抹茶オレにしてたりね。

(甘味はエリスリトールを使ってました)

 

でも、牛乳って東洋医学では『体を冷やす』『経路を詰まらせる』『腎を弱らせる』と言われていて、全く良い事がないんですよ😭

 

それは分かってるけど、美味しいし好きだしやめたくない……と思っていたものの、更年期症状のメイン原因が『腎の弱り』『副腎疲労』なんだろうな……と気付きたくなかったけど分からせられた今、

 

その辺の記事

 

rainbowstar.hatenablog.jp

牛乳をやめる方向にしました(完璧にやめるとは言わない)。

 

なので牛乳の代替えとして豆乳を使う事にしたのですが、私……豆乳ってそんなに好きじゃないんですよね……

美味しい豆乳は美味しいとは思いますが、喜んで自ら飲むほどじゃない。

 

だけど、イソフラボンとか女性ホルモンみたいな働きするって、今の私にすっごく必要っぽい。

 

で、コーヒーに入れて飲んでみたんですが、あんまり美味しさを感じられず、しかも最近知ったんですが、豆乳ってそのまま飲むと体に良くないみたいなんですよね。

栄養の吸収を阻害する成分がたくさん含まれてるとかで。

確かに、昔から豆腐は食べられて来たけど豆乳がスーパーに並ぶようになったのって最近ですもんね。

 

が、発酵させれば問題ないみたいなので、それならいっちょヨーグルトにしてやるかと思った次第です。

 

乳酸菌が腸内で優勢で腸内環境が良いと、若返りや体調の向上効果もあるらしいですし、ちょうど良いんじゃないかと。

 

そしてそこに麹を入れると、麹効果で乳酸菌の量が3倍以上になると聞いて、早速作ってみる事にしました。

 

ヨーグルトメーカーは20年以上前に買った、超簡単な牛乳パックを入れて作るタイプのものを使用。古すぎて今やもう廃番になってるみたいです。

温度の調整なども全く出来ないタイプですが、問題なく作れました。

 

今は温度が1℃単位で調整できる、もっといいのがあるみたいですね。

 

次買うとしたらこれにしようと思います。

 

作り方は簡単で、

 

豆乳1リットル

市販のヨーグルト 大さじ1

乾燥麹 大さじ1

 

これを混ぜて10時間くらい保温しておいただけです。(温度調節できないので不明だけど多分40度くらい?)

市販のヨーグルトは、たまたま家にカスピ海ヨーグルトがあったので、それを使いました。

 

出来上がったものがこちら

匂いはちょっと酸っぱく、牛乳ヨーグルトとは違う感じの不思議な匂いがします。豆乳っぽさとも違う。

 

が、テクスチャはトロっとしていて、牛乳ヨーグルトと同じ感じ。

 

これにエリスリトールを入れて甘くして食べてみましたが、「うっま!?」と声に出てしまうほど、意外な美味しさでびっくりしました。

最初に感じた匂いは食べる時には感じず、豆乳臭さもなく、まろやかでクリーミーで本当に美味しい!

 

実は最初、麹を買いに行く前に豆乳とヨーグルトだけで作ってみたんですが、その時にはもっと豆乳ヨーグルトっぽい匂いが強かったし、テクスチャもなんか、寒天ゼリーというか豆腐っぽい感じだったんですよね。

なめらかに混ざらないというか。味もそれほど美味しくはなくて。

 

が、麹を大さじ1投入しただけで、この違い!!

 

美味しい!ほんとに旨いです。忖度なく、美味しいです。

豆乳がそれほど好きってわけじゃない私でも美味しいと思える。

 

何、何なの!?このクリーミーさ。

これを基にして、豆乳ドレッシングとか豆乳マヨネーズも作れそう。

 

元々便通はいいので、これを食べたあとのお腹の調子とかは、はっきり分からなかったんですが、これなら毎日食べられますね。

 

もしヨーグルトメーカーがなくても、これからの季節なら室温でも出来るみたいです。その場合は冷蔵庫の上など、温かい場所に置いておく方が早く出来ると思います。

 

今後も食べ続けてみて、体調の変化とかあれば書き足したいと思います!

 

麹はこちら

 

おまけ話

 

後日、「そういえば牛乳ヨーグルトをタネにしたら、動物性乳酸菌しか摂れないんじゃない?(動物性乳酸菌は腸まで届きにくいらしい)」

と思い、植物性乳酸菌で思い付いたのが「ラブレ」。

 

しかし、ラブレを使ってヨーグルトを作ったっていう記事が、ググってみても一つもなくて「そんじゃやってみっか」と試したところ……

 

やっぱり全然固まりませんでした😂

 

記事ないはずだわ。

 

ちなみに、ラブレ半量ほど、麹大さじ1くらいを豆乳に入れて12時間くらいヨーグルトメーカーで温めてみたんですが、多少トロっとしたかな程度で、液体でした。

味はそのまま、ラブレを混ぜた豆乳の味。

 

捨てるのはもったいなかったので、それにカスピ海ヨーグルトを大さじ1くらい入れて3時間温めたところ、今度はしっかり固まりました。

 

で、味の方はラブレと麹とヨーグルトが混ざったような複雑な味に😅

 

いやまあ、食べられなくはない。

でもプレーンはちょいとキツいので、果汁100%で作られたブルーベリージャムを混ぜて食べた所、美味しく食べられました。

ただ、熟し過ぎた果物を食べた時みたいに、ちょっと舌にぴりっとした刺激を感じましたね。

 

便通の方はヨーグルト系食べる以前から毎日快調なので、変化は良く分かりません。

 

今度は玄米乳酸菌を培養して、豆乳ヨーグルトを作ってみようと思います!

とりあえず今雨続きなんで、梅雨が明けてからだな。

息苦しさは中医学で言う『腎』の働きが弱っているから

2018年夏頃から更年期障害的な症状が色々出て来た私ですが、あれから5年、最初よりは軽くなっていますが毎年夏は一番調子が優れません。

 

メガビタミンと筋トレ・有酸素運動などのお陰で、大分楽にはなり、普段は快調なんですけどね。

暑さと湿気のダブルパンチを喰らう夏は、しんどい日が多いです😅

 

とは言っても、精神的な不調はないのでそこは助かってますが、体の調子が優れないのはやっぱりすっきりしません。

 

主な症状としては、動悸(に伴う胸苦しさ)と手足の重だるさ、膝から下のむくみ、です。

 

動悸と言っても、最初の時みたいに1分間に脈拍90とかいうほどではなく、普段が60台なのが70台になる程度なのですが、どうも息苦しい感じがします。

 

パニック発作で苦しんでいた時期とは違って、しんどくて死にそう!というほどではないんですが、やっぱ、すっきりしない。

 

あと、特に午前中ですが、手足を上げるのがしんどくて息切れするんですよ。

筋力不足な訳ではなくて、酸素不足って感じ。

そして膝から下がむくみます。

靴下なんか履いてると、5mmは凹みます。

 

しかし、プロテインもビタミンもこれでもかというほど摂ってる訳だし、もう栄養素の不足とは考えにくい。

 

筋トレも有酸素運動もストレッチも、調子が悪くない時は楽しく1時間近くやれているし、運動不足も考えられない。

 

だけど胸が息苦しい感じだったり、むくみや手足のダルさはやって来る。

 

と、そこで思い出したのが中医学です。

 

昔、首都圏に住んでた頃、中医学の先生に施術して貰った事があったんですが、ツボを刺激するだけで体が熱くなって汗が出て来て、目の霞が瞬く間に消えた、という衝撃体験をした事があったんですよね。

 

その時は、肝臓に熱が溜まっていてそのせいで目が見えにくくなってる、肝臓の熱を出すツボを施術したという説明でした。

 

技は確かだったものの、保険が効かず一回の施術で1万円もかかるので、何度も通えず終わりになったんですが、その線で調べてみようと思い付きました。

 

息苦しさの原因は『腎』の働きが弱っているから

 

すると、ありましたよ。

 

息苦しさは『腎』が弱っていて、空気を体の奥まで引き込めないために息苦しく感じる、って記述が。

 

参考元のブログ↓

必見!息苦しさを改善させるツボ|おかだ鍼灸院

 

残念ながらうちからは遠すぎて行けない、鍼灸院さんのブログでした。

詳し~く書いてありますので、細かいところはそちらを読んでいただくとして、

 

簡単に説明すると中医学で言う『腎』は腎臓という臓器のみを指すものではなく、

『精(生命エネルギーみたいなもの)を引き込み腎に貯蔵したり』

『全身の水分代謝を調節したり』

『深い呼吸を補助したり』

という働きをするもののことらしいです。

 

なるほど納得。

 

息苦しい時、過去に何度も病院で酸素量を計りましたが、98%と全く問題なく酸素は取りこめてるって結果でしたが、それでも酸素が足りない感じがしていたのは、生きるために必要不可欠な「生命エネルギー」が取り込めてなかったからだったんですね。

 

さらに、全身の水分代謝を調節する働きもあるということで、なるほど、腎が弱っているために足のむくみが出ているという訳なんだな。

 

そして腎は、親から引き継いだもの+環境によって決まるらしい。

 

思うに、私はこの『腎』の働きが生来あまり強くなかったのかもしれません。

子供の頃から体力がなく、よく熱を出したり体調を崩していましたし。

 

息苦しさを感じる時には照海と関元

それはともかく、手っ取り早くどのツボを使うか書きましょう。

息苦しさを感じる、こういう時には照海関元というツボを使うようです。

ただし、関元の方は1分間の脈拍が80を越える人に使用すると効果があるということなので、私は照海の方だけ使いました。

 

と言っても、以前からツボ押しなどはしてみたものの、指で押したくらいで効いた試しがなく(中医学の先生の所で押されたツボと同じところを押して見ても、大して効かなかったため、忘れてた……たぶん押し方にコツがあるんだろう)、

 

今回も効果あるんかなあ?

と疑問ではありましたが、とりあえずやってみた。

ただし今回はお灸で。

 

ちょうど家にせんねん灸があったので、それを使いました。

 

 

この照海というツボは、内くるぶしから親指1本分下のところで、皮膚が薄いのでせんねん灸と云えどもけっこう熱い。

ジリジリと耐えられなくなって来たら剥がして、ちょっとズレた所に置いて、熱さがピークを越えたら元のところに戻す、って感じでやってみました。

 

ですが効果はあまりよく分かりませんでした😂

 

ちょうどお灸をした頃には、息苦しさもそれほどなくなっていた頃でしたし……

このせんねん灸みたいな台座灸って、本式のやり方のお灸に比べると効果半分らしいですし……

 

ですが!このあと試したツボが、ダルさにめっちゃ効きました!

 

副腎疲労を回復させるツボ腎兪

副腎というのは、腎臓の上についている器官です。腎=腎臓という訳ではないにしろ、副腎疲労って前々からよく聞くワードではあったし、自分も副腎疲労なんだろうなあ、とは思ってたんですよね。

 

そして先ほどのブログに副腎疲労のページが。

ツボで解決!副腎疲労を回復させるツボ!おかだ鍼灸院

 

なんと、更年期で卵巣から女性ホルモンが出なくなっても、元気な人ならこの副腎から女性ホルモンを出せるらしいです。

 

うちの母親なんかは超健康で、花粉症などのアレルギーもないし、更年期障害なんかも全くなかった人なんですよね。

この違いは一体何なんだ!?

と思ってたんですが、やっぱり私は副腎疲労だったんでしょう。

 

体に悪いと知りつつ、牛乳や小麦粉製品大好きだし。

血糖値を乱高下させてた覚えはあるし。

でも最近はさすがに牛乳も小麦粉製品も控えるようになりました😅

 

そしてその副腎を元気にさせるのが腎兪というツボらしいのですが、実は私は、昔からこのツボのところがよく痛くなっていたんです。(10代から)

 

生理の時は勿論、長時間立っていて疲れた時もこのツボあたりの腰が猛烈に痛くなってました。

 

もう昔からずっと、『腎』よわよわサインがいっぱい出てた訳です。

 

そして今も調子が悪い時はここが痛くなります。鋭い痛みじゃなく、凝ってる感じの鈍痛で揉むと気持ちいい痛さなんですよね。

 

なので早速ここにもせんねん灸をしてみましたが、なんと照海にした時と比べてまったく熱くない!?

 

むしろじりじりする熱が凝った部分に効いて気持ちいいくらい。

 

後で調べてみると、調子が悪い場合、お灸をしても熱く感じなかったりするみたいです。

わーめっちゃ当てはまるじゃん……

 

「あージリジリして気持ちいい……」

と堪能している内にあっという間に冷めて行ったので、続けて3回くらいしましたが、それでも心地いい、の域を出ず、照海の時のように「あっつ!!もうムリ!」にならなかったので、相当副腎が弱っているんでしょう。

 

そしてそのまま3日くらい続けてお灸したところ、なんと3日目の朝起きた時、手足のダルさがほぼなくなっている事に気付きました……!!!

 

今までで一番効いた。

 

やっぱり昔から痛くなるツボだっただけあって、一番の重要ポイントだったようです。

 

今もまだ「あっつ!!」とはならないんですが、「あっつ!!」となるまでしばらくこの腎兪へのお灸を続けてみたいと思います。

追記:

 

足の裏の『湧泉』という超有名なツボがありますが、これも腎の経路の始まりのツボらしく、あらゆる症状に効くみたいです。

(湧泉というと、うちの母がすぐ浪越徳治郎さんの名セリフ『指圧の心は母心、押せば命の泉湧く』ってセリフを言う😅)

 

場所も簡単で、全部の足の指をキュッと内側に折り曲げると出来る、『人』みたいなシワの部分なので、分かりやすい。

 

ここにもお灸してますが、これもめっちゃ効きます!

250万光年から宇宙(そら)を旅した少女 多次元の記憶で綴った星たちの物語:アルクメーネさん著を読んで

私はいつも大体、アマゾンで本を購入しています。

 

エレナ・ダナーンさん関連の本を購入した後、アマゾンが関連本としてスピリチュアル系の本をおすすめ表示して来るので、一応ざっと見たところ、こちらの本が気になりました。

 

 

各章の見出しを見ても、すごく気になる……

著書の方はモデルさんのようですが顔写真などはなく謎めいてるし、ベストセラー1位なのに検索してもレビューも見当たらないので購入してみました。

 

届いた本を早速読み始めると、紙の質感といい、挿絵の雰囲気といい、そして文章もとってもアーティスティックです。※

 

※芸術の。芸術的な。また、趣のある。優雅な。

 

文章の感じは、記録を淡々と綴るドキュメンタリーというより、抒情的な小説のような雰囲気でした。

芸術を自分自身の存在で表現するアンドロメダっぽい感じで、マッチしてるな~と感じました🥰

 

アルクメーネさんが創造の源(ソース)と一体化していた状態(ワンネス状態)から『個の私』として分離し、そこからエネルギー流動体としての体を持ち(アンドロメダにて)、段々と物質的な側面が強い世界へ変遷して行く、という話の流れです。

 

一応、本の内容は事実を元にしたフィクションでSF創作と書かれているので、『アミ小さな宇宙人』と同じ感じなんだろうなと思います。

(アミの話は著者エンリケバリオスさんの実体験と創作が合わさったものなんだろうなと私は思ってる)

 

内容が真実であるかよりも、読んで自分がどう感じるか?が大事かなと思います。

 

以下に各章の見出しを記載しておきます。

第1章 今ここ!
今ここにいる私の人生

 

第2章 アンドロメダからの「アルクメーネ」
物語の前に
「イズネス」の宇宙創造 ~旅のはじまり~

 

第3章 リラ
リラの遺伝子研究所にて
マルコメーネ

 

第4章 アンドロメダ
流動体で生きる存在たち
物理的な身体を持つことへの憧れ
戦犯ガイとの出会い
ブラックホール

 

第5章 オリオン
光と闇の「オリオン大戦
砕け散ったミンタカ

 

第6章 プレアデス
癒やしの星、タイゲタ
プレアデスの、民たちの会合
いざ、地球へ

 

第7章 地球― シャンバラ編
地球の内部から地上を眺める

 

第8章 地球― ネイティブ・アメリカン
孤独なネイティブ・アメリカン
初めての肉体の死

 

第9章 地球― エルサレム
イエス・キリストとの出会い

 

第10章 地球― インド編
踊り子としての人生
暗黒の世界で生きる
再び、新たな体験を求めて

 

第11章 地球― 日本戦国時代編
魂の片割れとの出会い
戦での別れ
仏師との出会い

 

先に感想を書くと、私はこの本の読み始めから、悲しくも辛くもないのに涙が出て仕方なかったです。

多分、私自身も同じような経路を辿って、今この時の地球に居るからだと思います。

 

家族と他の星や過去生の話をしていると魂の記憶が呼び起こされて、悲しくもないのに涙が出る事があり、この本を読んだ時の涙もそういう感じでした。

 

そして書かれている内容全てに、「分かる」と共感出来ました。

もう既に自分も体験している事だと思う話ばかりでした。

 

ずっと前から、自分はソースから分離して『個』として旅を始めて、最初は高密度の世界でエネルギー体として過ごしていて、それからだんだん振動数を落として肉体を持つようになったんだろうなあ、シリウスとかプレアデスとかオリオンとか色んな星で体験したあと、地球に来たんだろうなと思っていました。

 

この地球に飛び込むのは、生身で深海に潜るようなもので、高密度の世界の存在にとっては物凄く大変で、苦しくて辛くて悲しい事も多い体験だけど、それでも地球で色んな体験を通じて自分のことを思い出せたら、高密度の世界にいるだけでは到底分からなかったことが分かるようになって、今までで一番成長できるのが分かっているから、地球に来たんだと思っていました。

 

うーん、この事を話したり、こうして書くと、やっぱり泣けてきます😅

 

特に共感したのは、アルクメーネさんが過去生で自害したあと、真っ暗な空間でひたすら自分の中の闇と向き合い、自分の中にあると思ってもみなかった、醜い部分、嫌な部分を受け入れ、癒して行くところ。

 

私も、もう自分と向き合うしかなくなった時があり、その時初めて、『醜い自分・嫌な側面を持った自分』のことを途轍もなく憎み、消し去りたいとまで思い、真っ暗闇の空間に封印していた事に気付き、

 

そんな自分に心から「今までごめんね、もう二度とこんな事はしないから。どんな私でも受け入れるよ、二度と置いて行かないよ」と謝り、抱き締めました。

(最初にそんな自分を発見した時、その自分は激昂、号泣してました)

 

それから本当に色んな事が変わり、魂といつも一体で、創造の源(アルクメーネさんはイズネスと呼んでいるようです)と常に繋がっているんだと思えるようになりました。

 

そんな事を思いながら窓の傍で本を読んでいたのですが、読み終わると、それまで降っていた激しい雨が止んで、太陽が出て来ました。

 

何となく、自分自身の事を思い出してくれてありがとう、と言われているような気がしました🤗

 

この本に惹かれる方は、きっと同じような軌跡を描いて、この地球にやって来た方なのではと思います。

 

 
 

他の本のレビューはこちら

 

rainbowstar.hatenablog.jp

 

rainbowstar.hatenablog.jp

 

rainbowstar.hatenablog.jp



Gerold PattisによるPixabayからの画像